活動の記録

  • Part 1 はこちら

    飛行機に搭乗する時の保安検査場の中(搭乗口側)は制限エリア(区域)と呼ばれ、飛行機機内と同様に持ち込める手荷物に厳しい制限がある(ハサミ、カッター、ライターがダメのような内容)。
    この制限エリアを熊本空港では「搭乗待合エリア」と呼んでいる。

    Part1で書いたように、熊本空港の「搭乗待合エリア」は私の知る限り日本で一番充実した空港である。Part2ではこの搭乗待合エリアについて詳しくレポートする。

     

    搭乗待合エリアの詳細

    搭乗待合エリアは、いわゆる物販土産店エリアと、熊本の人気店を集めた「デパ地下ゾーン」、フードコートの大きく3つのエリアからなっている。

    保安検査場を過ぎると、少し広めの通路の沿って歩いて行くと、物販土産店エリアが続き、フードコートへ繋がっている(フードコート前に航空機の搭乗口がある)。

    保安検査場から細い路(路地のような)を入ると「デパ地下ゾーン」で、あたかもデパートの地下の食品売り場の様な比較的小さめの店舗が集まっている。

    観光地の総合土産店舗と、デパ地下エリアの様な専門的なショップで買い物をして、最後に搭乗口に一番近いフードコートエリアで食事、喫茶などを楽しんで搭乗時間まで待つという流れは非常に良いと思う。

     

    国際線利用時も同じ搭乗待合エリアを使うことが出来る

    この搭乗待合エリアのもう一つ凄いところは、国内線、国際線どちらの保安検査場から入っても利用することが出来る事である。

    普通の空港では、国内線と国際線の保安検査場や制限エリアは全く別でそれぞれにテナントなどを置く必要がある。熊本空港の搭乗待合エリアは国内線の搭乗口の前に設けられているが、国際線の保安検査場からもアクセスすることが出来る。

    つまり、国際線利用者も同じショップで買い物が出来ると言うことになる。

    これにより、国際線(便数は少ない)エリアに個別に店舗を設ける必要が無くテナントの運用にもメリットがある。

    ただし、国際線との接続口にはゲートがあり、おそらく搭乗券などの確認が必要になると思われる。
    国際線のエリアには免税店があるが、この免税店には国内線の利用者は行かれないようになっている。

     

    店舗の一覧などは熊本空港のホームページ(まだ新旅客ターミナルの詳しい情報は掲載されていない)からリンクする予定である。

     

    搭乗待合エリアで気になるところ

    これから航空機を利用する方には非常に便利かつ、楽しい時間を過ごせることは間違いない、しかしながら幾つか気になる点(残念な点)を書いてみる

    1.見送りの知り合いと搭乗前に食事したりするスペースが少ない、搭乗客に特化している

    2.保安検査を受けた後に色々と買い物が出来る為、手荷物が増える→つまり機内に持ち込むお土産の袋が増える事になり、機内の収納スペースで問題が生じる可能性がある

    3.国際線利用者も買い物が出来るので、生ものなど、国外に持ち出せない物が手に入る可能性があり、出国後、到着地の税関などで没収をくらう可能性が心配である

    4.アジア系(特に中国?)の観光客は、いわゆるドラッグストアで帰国時に爆買いする傾向があるらしい。※これは羽田空港国際線ターミナル直結の羽田エアポートガーデンでの取材情報
    搭乗待合エリアにはいわゆるドラッグストアは無いようであった(コンビニは1階にあったが)

     

     

     

     

  • 3月23日(木)にOpenする新しいターミナルビルのプレス内覧会が3月19日(日)に開催された。
    空港ソムリエのスタッフも取材させて頂いた。

    旧国内線ターミナルを取り壊して丸々新しいターミナルに建て替えた、新旅客ターミナルは国内線・国際線が同一ビルになった。旧国際線ターミナルビルや22日(水)までの仮の国内線ターミナル付近は第2期工事として造成されるとのこと

    新ターミナルは4階建

    • 1階:
    • 【出発】各航空会社のカウンター、コンビニ・カフェ・和食レストラン・総合土産店
    • 【到着】国内線・国際線到着口、レンタカーカウンター、宅配受付などがある
    • 3階:一般のお客様が入れるエリア(一般エリア):国内線・国際線の保安検査場・ビジネス(コワーキング)スペースがある
    •  飛行機搭乗者が入れるエリア:搭乗待合エリア(保安検査を受けた後の待合エリア、制限エリアと呼ばれる事が多いが、熊本空港では、搭乗待合エリアと呼ぶようである)はショップとレストランがある。
    • ※この作りが他の空港と大きく違う所(別記事で説明する)
    • 4階:展望デッキがある
    •  
    •  
    • この中で特に紹介したいのが、3階の保安検査を終えた後のエリア「搭乗待合エリア」と呼ばれているエリアである。
    •  

    搭乗待合エリアが充実しているメリット

    空港に行って飛行機に搭乗することをイメージしてみよう。

    1. 公共交通機関や自家用車、タクシーなどで到着する、手荷物があれば航空会社のカウンターで預ける、あるいはチェックインをする。
    2. 出発の時間の30分くらい前までは、誰でも入れる一般エリアで、お土産を買ったり、食事をしたりする時間である、そして、保安検査場で、機内(客室)に持ち込む手荷物などの検査(いわゆるX線検査)を受ける。
    3. その後は、搭乗口付近で、搭乗まで待つ、この搭乗待合エリアは、若干のショップ(土産物・軽食、飲み物)と化粧室、ラウンジ(保安検査場の外にある空港もある)がある程度で、ベンチに座って大人しく待っている時間である。
    4. そして、搭乗機の出発準備が出来れば機内へ向かう・・・。

    これが流れであろう。

    搭乗時刻ギリギリまで買い物をしたいけど、保安検査場が混雑していて、万が一保安検査を受けられないと、飛行機が出発してしまうという事もあり得る、当然余裕を持って搭乗口付近で待つことになる(20分や30分は普通だろう)。保安検査場の混雑で、出発便の遅延が生じる事もあり、この点が一つの問題になっている。

    搭乗開始直前(例えば5分前)まで近くで買い物が出来れば、旅客にもショップにもメリットがある。

    熊本空港と同様の、保安検査場を通過した後にショップが充実しているのは、大阪伊丹空港があるが、伊丹空港は保安検査場の直後で実際の搭乗口までは少し距離があるという位置関係であり、熊本空港の様に搭乗直前までショッピングを楽しむ事は少し難しい。

    この点、熊本空港は搭乗待合エリアと搭乗口がコンパクトな位置関係(広さは十分)なところが画期的だと思う。

    搭乗待合エリアの詳細はこちら

     

     

     

  •  1月31日にグランドオープンした「羽田エアポートガーデン」を数日前に取材させていただいた。

    空港に遊びに行ける商用施設

     空港の商用施設は、搭乗前の買い物や食事のための場所が多い。遊びに行ける国内空港は、新千歳空港、伊丹空港が代表だと思うが、「羽田エアポートガーデン」は敷地が非常に広いという分けではないが、遊びに行ける空港施設と感じた。

     インバウンドを主な客層と想定しているため「日本のお土産」が充実していることは言うまでもないが、空港に買い物に行くというような使い方が出来そうであった。

    ターミナルから足を進めてみよう

     場所は羽田空港第3ターミナル(国際線ターミナル)到着ロビー階(2階)から連絡通路で接続している。

     住友不動産が運営する複合商業施設で、ホテル、天然温泉、ショッピング、レストラン、イベントホール、バスターミナルなどがある。同社の同様の業態は「有明ガーデン」(東京都江東区有明)がある。

     第3ターミナル到着ロビーから、連絡通路を進むと、通路には15店舗のショップが出迎えてくれる。メインフロアーまではかなりの距離があるが、店舗を覗きながら進めば、遠いと感じることはなさそうである。メインフロアーの2階に着くと、コンビニ、ショップと、ホテルの入り口がある。

     ホテルの入り口を進むとその奥に温泉施設(12階)への直通エレベーターとホテルのフロントへつながるエスカレーターがある

     ショップは「羽田参道」と名付けられたスーベニアショップが並ぶ。

     その先にはアニメキャラクターのグッズ、その他各地の名産物を扱うショップがある。一番奥にはタリーズコーヒーがある(あまり広くないが唯一のカフェ)

     中央部は吹き抜けになっていて、1階フロアのホワイエが望める。

     一番奥にはマツモトキヨシ(割と広い店舗)がある。

     中央部にあるエスカレーターで1階に進むとレストラン群(10店舗程度)と「大江戸フードホール」と呼ばれるフードコートがある。ホテルのカフェダイニング(夜はバーラウンジ)もあり、レストランは充実している。

     また、「ベルサール羽田空港」という同社が運営するイベントホールや会議室がある。

    一般車の駐車場の他、リムジンバス(高速バス)のターミナルと、路線バス(団体バス)のターミナル(2カ所)が併せて15台分くらいあり、非常に充実していた。

    お奨めの店舗

     いまや旅行や出張の必需品となっているガジェットの充電器やモバイルバッテリー、ケーブル類などを準備(持参するの)を忘れて空港の売店などを探し回ったという経験がある方も少なくないと思う。

     空港ターミナル内の売店でも扱っているところはあるが、羽田エアポートガーデンの「HANEDA COLLECTION」にはAnkerの実店舗がある。Ankerといえば充電器やモバイルバッテリーの有名ブランドであり、信頼性が高い商品が数多くあると言えよう。このショップは胃空港で「あっ!忘れた」という時に役にたつと思われる。

     後述するように空港ターミナル(特に国内線)からは離れている施設であるが一番遠い第2ターミナルからでも無料連絡バスを使うと片道10分程度だから、第3ターミナルの乗り場から店舗までの時間(5-10分)を考えると急げば50分くらいで購入できそうである。

     コクヨの専門店舗「KOKUYODOORS]も面白い文具類ノート類を扱っている、一通りの文具もそろえることが出来るから、こちらもお奨めである。

    空港ターミナルから少し離れている立地は少し集客が厳しいかも

     第3ターミナル(国際線)からは約5分程度離れた場所にあり、大きなホテルはあるが、空港利用者の公共交通機関(京浜急行、東京モノレール、バスなど)の駅とは少し導線が離れている。

     路線バスや高速バスのターミナルもあるが(2023年1月末現在)まだこのターミナルを使う路線は数少ないようである。この様な状況だと来客数が伸びていくのかが気になるところである。

     本来は、この施設は2020年に開業予定で、東京オリンピックの集客を期待していたものであろう。そう考えると非常に大変だった3年間であるが、これから好況になることを期待したい。

  • 毎年秋に東京ビックサイトで開催されている、ツーリズムEXPO Japanの概要発表会見を取材してきました。

    記者会見では、一般社団法人日本旅行業協会会長 田川 博己氏による2018年の実施概要が説明されました。広報アンバサダー(ミス日本みどりの女神 竹川智世さん)の任命式に続き2019年の開催(大阪)の概要が発表されました。

    このイベントは、一般の方々のが楽しめるイベントと観光業界の展示商談会2つのテーマがあります。

    一般の方々には、日本各地、そして世界の国々、航空会社や旅行会社などなどが趣向を凝らしたブースでいろいろな体験を含めて、まるで旅をしているような、そして旅に行きたくなるようなイベントとなっています、ここ数年大変人気があります。(毎年取材などで参加していますが、昨年、一昨年は本当に沢山の方々が足を運んでいました。)

    一方、日本全国の自治体、観光地が沢山出展していることから、観光関連や地方創生に関連するビジネスの重要なマッチング機会でもあります。

    ツーリズムEXPOホームページ

    ツーリズムEXPOは2020年は沖縄開催、そして2021年は東京開催が予定されているとのことです。

    2018年東京開催概要:

    開催日 2018年9月20日(木)〜23日(日)
    会場 東京ビックサイト・会議棟、東展示棟・西展示棟
    東京コンファレンスセンター有明
    主催 公益社団法人日本観光振興協会(JTTA)
    一般社団法人日本旅行業協会(JATA)
    日本政府観光局(JNTO)
    共同開催:VISIT JAPANトラベル&MICEマート(VJTM)2018
    (主催:日本政府観光局(JNZO) 東展示棟7ホール)

    2019年大阪開催概要:

    開催日 2019年10月24日(木)〜27日(日)
    会場 インテックス大阪およびその周辺
    主催 公益社団法人日本観光振興協会(JTTA)
    一般社団法人日本旅行業協会(JATA)
    日本政府観光局(JNTO)
    共催 インバウンド・観光ビジネス総合点2019
    共同開催:VISIT JAPANトラベル&MICEマート(VJTM)2019

    「空港ソムリエ・地域振興ポータルサイト」を、このEXPOに出展される地方自治体の方々への告知も進めていきたいと思っています。

  • 先日、福岡空港に行ってきました。
    リニューアルの真っ最中でしたが、一部のレストランとショップのエリアは先行オープンしていました。
    今までは、ターミナルが2つ(正確には3つ)に分かれていて、導線があまり良くなかったですが、工事が終了するとかなり便利になると思います。

    現在は、工事中で、展望デッキも空港を一望することができません。小型機の離陸などは建物の陰になって見えないこともあります。
    しかし、福岡空港のサイトには以下のようなコンセプトが書かれています。

    「「福岡空港公園構想」のコンセプトのもと、PORTからPARKへ。greenblueは、みんなが集い、憩える場所として機能する、新しい空港ビルを目指しています。」

    green blue

    空港内にもリニューアル工事について説明するコーナーもあり見ていると、完成が楽しみです。

    20年の完成とのことですから、まだ少し先ですが注目していきたいと思います。

  • 大阪伊丹空港ターミナル改修プロジェクト、中央エリア先行オープンの内覧会レポート(Part3)です。

    Part2は こちら 

    飲食店をまとめて紹介します。

    飲食店は2階南側(ANA側)と3階にあります、両者を合わせると一通りのメニューが揃いそうです。

    カフェ:

    1階

    バル・カフェMassa

    2階

    丸福珈琲店

    ル・パン神戸北野(パン・スイーツ)

    パンやおしゃれなアフタヌーンティーが楽しめそうです

    NICK STOCK (ホットドック・ハンバーグ・珈琲)

    アメリカンスタイルな感じです

    キットカットショコラトリー(Part2で紹介しましたがカフェも併設されています)

    3階

    DEAN&DELUCA CAFE

    広いオープンスペースはがあります

    4-5階

    NORTSHORE (飛行機の見えるカフェ!)

    4階が入り口、店内の階段を上がって5階に行くと、天候を気にせずに飛行機を見ることが出来ます。

    夜も素敵だと思います。

    和食系:

    2階

    さち福やCAFE(和食・定食)

    美々卯(麺類)

    がんこ(寿司)

    回らないお寿司屋さんです

    3階

    大阪お好み焼き清十郎

    名代とんかつ かつくら 京都三条

    大阪黒門市場まぐろのエン時(丼)

    洋食中華など:

    1階

    WOLFGANG PUCK PIZZA (ビザ)

    2階

    551蓬莱(豚まん)

    販売コーナーだけで席はありません。ちょうど到着出口の真ん前なので、ここで豚まん買って駅に向かうには便利です。

    CURRY&SPAGHETTI ダイヤモンドカリー(カレー・パスタ)

    少し奥まった場所です。

    3階

    海キッチンKINOSAKI(海鮮料理・クラフトビール)

    大阪エアポートワイナリー(醸造所併設)

    醸造タンクが目の前にあります。ここで作られたワインも楽しめます。

  • 大阪伊丹空港ターミナル改修プロジェクト、中央エリア先行オープンの内覧会レポート(Part2)です。

    Part1は こちら

    今回は、2階〜5階の店舗について。中央エリアの店舗は34店舗(うち4店舗がリニューアル、新規出店が30店舗)と盛り沢山です。

    1階は北ターミナルと南ターミナルを結ぶ通路に、カフェ・PIZAZAショップとコンビニ(ローソン)があります。

    2階の北側(JAL側)は物販の店舗が並びます。中央の到着口を挟んだ南側(ANA側)には飲食店が入っています。

    まずは物販ゾーン

    関西のお土産を集めた「関西旅日記」が中心にあります。

    その周りに、ドラッグストア(コクミンドラッグ)やスワロフスキー、SAC’S BARなどの店舗が並びます(レポートは順不同です。)

    (フロアーガイドはまだ伊丹空港のサイトにアップされていませんので、アップされ次第リンクします)。

    関西エリア初出店のキットカットショコラトリーや、

    伊丹空港限定のぬいぐるみ パイロットピカチュウ(ITM)を扱っているポケモンストアーなどがあります。関西空港限定のパイロットピカチュウとは空港コードが違います。

    理容室(HAIR N.J 1963)やリラクゼーション(Queensway Light)もあります。

    南側のエリアの飲食店はPart3で紹介します。

  • 大阪伊丹空港のターミナル改修プロジェクト 中央エリア先行オープンの内覧会に行ってきました。

    伊丹空港はJALが使っている北ターミナルとANAが使っている南ターミナルという2つのエリアがあり、その間を中央エリアと言います。今までは展望デッキとインテリアショップなどの商業エリアでつながっていました。

    この中央エリアの全面的な改修が行われました。空港の改修はまだ続きますが、この中央エリアが4月18日にオープンします。14日の土曜日には一般の方(申込制、すでに締め切り)の内覧会があります。

    一足先に、プレスと関係者の方々の内覧会に参加させていただきました。

    Part1では、全体の事について、

    今回のリニューアルの概要は以下の4点とのことです。

    • 到着口の中央集約
    • 屋上エリアのリニューアル
    • 中央商業エリアの全面改装
    • 小型機対応フィンガーの新設

    商業エリアの全面改修とともに、大きな変化が、JALとANAに分かれていた到着ロビーがこの中央エリアに集約されました。また、到着口からモノレールやバスターミナルへの導線も改善されました。

    伊丹空港に到着する使い方の経験が少ないので、なんともいえませんが、今までよりも搭乗口(飛行機出口)から荷物を受け取る場所や到着口までの距離が少し長くなるような気がします。ただしその後にモノレールを使うのであれば、トータルの歩く距離は変わらないかと思います。

    中央エリア(到着口は2階)は2階、3階がレストランと商業エリア、4階が展望デッキとキッズエリア、5階には滑走路の見えるカフェがあります。

    中央エリアの店舗は34店舗(うち4店舗がリニューアル、新規出店が30店舗)もあり、とても賑やかになります。 この店舗紹介はPart2で・・・。

  • 空港や周辺地域に関する内容の検定サイトを作りました。いくつかの項目があり、合格すると、「空港ソムリエ」という称号を付与しようと思いついたところからはじまります。

    もう少し詳しくお話しすると;

    新しいプロジェクトを始めるにあたって、メンバー沢山の議論を重ねました。

    その中で、「検定・クイズ」などというキーワードがありました。

    あるテーマのクイズを解きながら、その分野について知っていく、そんなことを思いつきました。

    もちろん、世の中には沢山の検定があります。日時、場所が決められていて、そこに行って検定(試験)を受けてその結果が後日わかる。というのが一般的でしょう。

    それをWeb上(オンライン)の検定にすることを考えました。

    もちろん、数多くのオンライン検定存在しますから、真新しいものではありませんが、検定(クイズ)サイトを簡単に構築できる仕組みをつくりました。

  • 2017年11月9日に東京都より特定非営利活動法人の認証をいただきました。
    11月13日に東京法務局に非営利活動法人空港ソムリエの登記が完了しました。